忍者ブログ
  • 2024.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/11/24 21:53 】 |
暴言を敬語にすること


 身近な話題からネタとしか思えないようなもの、日々の勉強での悩みなど様々な質問が日々寄せられていますが、過去に寄せられていた「暴言を敬語にして欲しい」という質問が、ネット上で話題となっているようです。
1おにぎやかですね。そちらさま、おかくれいただけますか?
2騒しゅうございます。君主様、死出の旅に出てはいかがでしょうか?
3騒音に御座い!貴殿みまかられたし!
4耳障りに存じあげます。お隠れになれば恐悦至極にございます。
 どれも元のセリフよりは丁寧な物言いとなっているので、言われた側にしてみれば一瞬罵倒されているとは
思わないかもしれません。
 ただ、あまり長いセリフは口にしている間に噛んでしまいそうなので実用的では無いかもしれませんね。
PR
【2014/02/25 15:49 】 | 未選択
ブログの回復?
インタネットの普及には現在の世界は小さくなる。特に、ブログやTwitterやFacebookの使用つつある、みんなは一のように集まります。TwitterやFacebookとの比較で、ブログは日本ではどうだろうか?
 「リサーチバンク」が行った「ブログに関する調査」内の「ブログを書く目的」の調査によると、2008年で1番多かったのは「自分の日記、備忘録と して」で54.7%。2010年の調査でも1番多いのは「自分の日記、備忘録として」なのだが、その割合は63.5%とかなり増えている。しかし「ネット 上でのコミュニケーションのため」という人は2008年が25.3%なのに対し、2010年では19.0%とこちらは減っている。
 この数字が意味するのは、最近のブログはより「自分の日記」という意味合いが強い半面、他ユーザーとのコミュニケーションはそれこそTwitterやFacebookといったSNSで行うといった住み分けができているということではないだろうか?
 確かにイラストや写真など、さまざまな表現方法で構成できるのはブログならではだろう。TwitterやFacebookといった自己表現の場が多様化している分、流行に流されず好きに自己表現をしたいという、ある意味“濃い”人がブログで活動しているのかもしれない。
 かなり昔に更新をやめ、ブログを放置している人はたくさんいると想像する。そういう人は今一度またブログと向き合ってみてはいかがだろうか? 今だからこそ感じる面白さが発見できるかもしれない。
【2014/02/21 17:37 】 | 未選択
魅力ある女はコミュニケーションの総合力!
魅力ある女はどんな人間関係もスムースに動かす、コミュニケーションの総合力!
1.中身がなくてOK
雑談は、たわいのない会話でその場の空気を作るもの。相手に親しみを感じさせたり、信頼関係を深めたりすることが最終目的。
2.あいさつ+α
人に会ったらあいさつをするのは当たり前。けれど、型どおりのあいさつの後に、もうひとネタ振ることで、雑談に発展させることができる。話題はそのとき目についたものなど、なんでもOK。+αの会話ができると、相手との関係は「ただの顔見知り」から1歩前進!
3.サッと切り上げる
意外と見落としがちなルールが、潔く切り上げること。長々と話し続けると、かえってお互いに気疲れしてしまうことも。どこかへ行く途中の立ち話、エレベーターで目的階に到着するまでなどは、絶好の雑談タイム。大事なのは時間よりも回数。後味爽やかに!
4.オチはいちない
雑談はあくまでも雑談。結論は誰にも求められていない。話が飛ぼうと話題がずれようと、気にしないユルさが大事! 無理に話をまとめようとすると、反対意見などで議論に発展してしまうことも。それではもはや、「打ち解ける」という雑談本来の目的が達成されない。
5.習慣にする
「目が合ったら自分から話題を振る」という流れをさりげなく実践するためには、ある程度の慣れが必要。ペラペラと流暢(りゅうちょう)に話す必要はないし、口下手でも問題はないけれど、雑談のコツやポイントが体に染みつくよう、ほんの少しの練習を習慣に。
【2014/01/27 17:47 】 | 未選択
いつまでも健康で美しい素肌をキープ
肌や体型の衰えは、年齢を重ねる上で避けては通れません。できればこの老化を食い止め、いつまでも若々しく健康で輝いた女性でありたいですよね、これがアンチエイジングという考えです。美しい素肌を保つための要のステップとなるのがクレンジングです。手間と時間をかけ、自分の肌質に合ったものを選んで使って欲しいのですが、アンチエイジングの観点から、出来れば避けていただきたいのがシートタイプの拭き取りクレンジング剤。これも拭き取りの際にどうしても力が入ってしまい、肌質への摩擦によるダメージが大きいです。毎日の使用がクスミを発生させる原因となります。また無理にこすると、大切な角質層を傷つけてしまい、肌を乾燥させてしまいます。ささっと手軽に行えるのが魅力ではありますが、どうしても…という時だけにしましょう。自分の肌に合った正しいスキンケアで肌老化を防ぎ、いつまでも健康で美しい素肌をキープしましょう。

【2014/01/23 11:23 】 | 未選択
3万年前の人類、「パン」を食べていた可能性=研究
3万年前の粉をつくる石器に残されていたでんぷんの粒から、当時の人類が初期の平らなパンを食べていた可能性のあることが分かった。イタリアの研究チームが18日に発表した。  米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載されたItalian Institute of Prehistory and Early Historyの研究によると、旧石器時代にヨーロッパにいた人類が、じゃがいもに似た植物の根をすりつぶして粉にし、パン生地を作っていたと考えられるという。  根をすりつぶすための石器は大人の手になじむサイズで、イタリアやロシア、チェコの遺跡から見つかっていた。  研究に参加したラウラ・ロンゴ氏は、このパンが「水と粉で作ったパンケーキのようなものだ」と説明。研究チームは、熱い石の上で焼く調理プロセスを再現してみたが、でき上がったものはクラッカーのような食感で、あまりおいしくはなかったという。  これまでの研究では、イスラエルの約2万年前の遺跡で小麦をすりつぶした石器が見つかっており、パン作りの最古の証拠だとされていた。
【2010/10/19 18:16 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム |